パワーメーター考
最近コツコツと小遣いをヘソクっている。
というと、すんごぃ金額を想像されそうだが、
もちろん金欠のアッシにおけるヘソクリが
そんな高額であろうハズは無い(笑)
とはいえちょっと近々、パワータップが買えちゃうんじゃね?
というラインが見えてきたので、本気でパワーメーター導入を考えていた。
なんか巷では、パワートレーニングが流行ってるし。
もう、パワーメータ無しで速くなろうなんて邪道!みたいな雰囲気が漂ってるし。
で、アッシのロード生活は
平日 : RNC3(ローラ専用マシン)で朝練。主に固定、たまに3本ローラー
休日 : RNC7での午前中・外ライド
という組み合わせ。
「どちらのパターンでもパワーを測定したい」となると、
その度にペダルやクランクを組み替えるのは面倒くさい。
それに、流行のパイオニア・ペダリングモニターは
11速のみ対応なので、アルテ6700系のRNC7に、となると
コンポ総取っ替え
となると、10速でも、ホイール交換でいける パワータップが最有力!
こちら、かなり測定精度が高いらしいし!!
しかも最近値下がりして、10万円ちょいでリアホイール完組が買えちゃうじゃん!!
通信はANT+だから、サイコンは今のガーミン800でも表示できるし!!
もうこりゃ、パワータップ買うしかないっ!
と独り盛り上がり、勢いに任せていつものお店に見積もり依頼したら、
「当店ではパワータップ取り扱ってないんスよ~」
と釣れないお返事が (^_^;)
ここで気持ちが若干冷静になり、
「もうちょいヘソクリ貯めたら、(そんな高価なモデルじゃなきゃ)フレームを新しく出来る?」
とかの欲望が、カリ首もたげ始める。
RNC7ももう7年以上乗ってるしな・・・
そろそろ、おニューなフレームにしても罰は当たらないような気も。
パワーメーターか、新フレームか。。。
で、Mt富士の時に、テッシー君に相談したら。
。。。
。。。
「パワーメーター無くても速くなれますよ。
もっと先でいいんじゃないっスカ?」
と 一刀両断!
だよね(笑)
よく考えたらアッシの普段のローラー練は、
固定ローラーの負荷を常に同じにして、
空気圧もちょいちょい合わせてるし、
タイヤ固定のダイヤルネジの押し込み量も毎回ほぼ一緒。(既に身体に染みこんでるw)
で毎回のメディオ走での平均速度を日誌に付けているので、
なんとなく自分のパワーの成長(もしくは劣化w)の度合いは判る。
※そこから導いた、練習目標とする平均速度・持続時間もあります。
且つ、外ライドもほぼ、
尾根幹か和田峠どちらか なので、
追い込めてるかどうかも、峠のタイムや定点間観測で計測可能。
ということで、
固定ローラーで速度計とニラメッコしながら自分を追い込むのも、
パワーメーター見ながら自分を追い込むのも、同じでねーか、と。
和田峠で、汗&汁ダラダラしながら登頂記録更新めがけて追い込むのも、
パワー値の更新めがけて追い込むのも、同じでねーか、と。
イコール、心が弱けりゃ、パワー値が判っても現状と同じ だろう、と(笑)
毎週、仲間と違う峠でバトルする!とかなら有効かもしれませんが、
孤独に固定ローラーを毎朝コイでるアッシには、
ちょっとまだ高級すぎる大人のオモチャのようです。
よって、パワーメーターの導入は無し!(笑)
じゃ!!
------------------------------------------------------------------------------
あ、パワーメーター自体を否定してる訳じゃないんですよ。
きっちりパワー値を管理して練習メニュー組み立てたり出来れば、
最短時間で能力アップできるだろうし、
なによりモチベーションを維持する機材としては最高だと思います。
でも、同じ?呑んべぇの村山利男さんが心拍計だけなのに、
アッシがパワーメーターってのは、おこがましいかとw
さて。ということで、ヘソクリでおニューなフレームを模索しますか。。。 ( ̄ー ̄)✰
そんなこんなで、今日も朝ローラー&夜筋トレだん。にほんブログ村
※ポチッと押されるたびに、当ブログのランキングポイントがUPします。是非ぜひ ご協力を!
------------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------------
→ コメントを書く/見る(4) | 2016/06/29(水) 21:49:59 | トレーニング
コメント
タイトルなし
こんばんは。
私はパワーメーター使ってしばらく経ってわかりましたけど、しっかり追い込めているなら仰るようにパワーメーターはいらないと思いますよ。
今は『あったらあったで楽しい。』くらいな物だと感じています。
ローラーの時は色々なメニューを組む為の指標になったりしますけど、実走のトレーニングであれば走行中でなく帰宅後にデータを確認するだけですし。
パワーメーターは普及品になるまで待って今のお考えのままフレームを買う方が満足度は高いと思いますです(^O^)
寿司屋 | URL | 06/29 23:13 - 編集 -
Re: タイトルなし
寿司屋さん、コメントありがとうございます!
実はパワーメーターを使ってる方々から否定的なコメントが来るのでは・・・
とビクビクしていましたw
率直なご意見ありがとうございます!
ネットでブログを徘徊すると
「パワーメータ無しに速くなんてなれない」
「悩んでるなら買わなきゃ損」
みたいな記載が多く、気持ち的にはかなり盛り上がりましたが、
冷静に自分の練習スタイルを振り返ってみると、
実はパワーメーターを活かしきれる状況では無いな(=無しでも追い込めるのに追い込んでない)と思い当たり。
再度、パワーメータに頼らず追い込み方を再考しようと思い当たった次第です。
と、かなりカッチンチンにお堅いコメントを書いてしまいましたが、
寿司屋さんの後押しを受けて、
フレーム新調への欲望がMAX高まってまいりました!w
いっき | URL | 06/30 22:07 - 編集 -
タイトルなし
他の方はわかりませんけど、私がパワーメーターを使いこなせていないというのもあると思います(笑)
確かいっきさん以前にフィッティングでペダモニ使っていらっしゃいましたよね?
あれで物欲をそそられなかったのなら取り急ぎ必要な物ではないと思いますよ。
導入後しばらくは数値に固執してしまって効率やパワーを追い求めましたけど、レースでは結局スピードこそが正義です。
寿司屋 | URL | 07/01 22:43 - 編集 -
Re: タイトルなし
寿司屋さん、アドバイスありがとうございます、
そうなんです、パイオニアのペダリングモニター、何度か体験しておりんす!
その際に感じたのは、確かに面白い。けどちょっと値段が高い。(得るものに対して)
あと、固定ローラーで速度だけを見てるのと違って、
体感する辛さ・心拍数の高さ・速度、とは違う値が出てきますね。
恐らく、心拍はそんなに急に上下動しないし、
ローラーの速度は(慣性が付いてる分)一瞬休んでも速度落ちずに誤魔化せるけど、
パワーメータは「その一瞬も見逃さないぞ!」って感じがします。
とはいえまだまだ、心拍計&速度計だけでも追い込める余地があると改めて気づきました。
それと、ローラーでパワー(速度)を出せるようになる技術と、
実走で峠を速く登る技術は、やっぱり別物だなぁと。。
ということで、寿司屋さんに背中を押された成果が本日のブログ記事であります!(笑)
いっき | URL | 07/02 18:01 - 編集 -